文化財一覧(小川エリア1)

下馬場の鹿島神社の境内にあり、樹齢は約500年と推定される。樹高は約15m、目通り幹周囲11.6m。(天然記念物)
コノテガシワ

倉数川向の谷島大助さん宅の庭にあり、ヒノキ科の常緑針葉喬木です。樹高は約12m、目通り幹周囲3.8m。(天然記念物)
地蔵塚古墳

下馬場に所在する前方後円墳で、墳頂には、石造地蔵菩薩(日限り地蔵)が奉られている。 昭和56年の発掘調査で、円筒埴輪・象形埴輪等が出土している。(史跡)
ヒサカキ

川戸の小林清さん宅の屋敷にあり、樹齢は約500年と推定される。樹高は約12m、目通り幹周囲2.3m。(天然記念物)
野中貝塚

本田町に所在し、縄文時代前期の貝塚である。 昭和25年に発掘調査が行われ、土器片の他、獣骨(鹿・猪等)、ハイ貝、ハマグリ等が出土している。(史跡)
南坪貝塚

与沢に所在し、縄文時代中期後半から後期の貝塚である。 明治39年に発掘調査が行われ、土器片の他、獣骨(鹿・猪等)、女体土偶、ハマグリ等が出土している。さらに、昭和63年の発掘調査では、それらの他、縄文時代の人骨3体が出土している。(史跡)
経塚

与沢に所在し、今は桜の老木とその根本に塚が残っている。言い伝えによると、昔、与沢の住人長島喜八の妻が、難産のため亡くなり成仏できず毎夜亡霊となり現れるので、親鸞聖人往来のときお願いをし、浄土三部妙典を小石に書きこの塚に埋めたところ、亡霊は現れなくなった伝えられている。(史跡)
掲載日 平成28年12月17日
更新日 平成29年3月27日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会 生涯学習課 文化財係
住所:
〒311-3433 茨城県小美玉市高崎291-3
電話:
0299-26-9111(月曜・祝日休館)
(内線:
3610〜3614
)
FAX:
0299-26-9261