委員会・一部事務組合等
常任委員会
市政が扱う事務は、広範囲かつ専門化しているため、議案などを専門・効率的に審議するために、総務、文教福祉、産業建設の3つの常任委員会を設置しています。委員会では本会議から付託された予算、条例等の議案や請願・陳情を審査し、委員会での審査の経過や結果を本会議に報告します。
(令和5年12月1日時点)
総務 (6名) |
委員 |
委員長)長津智之 副委員長)真家功 荒川一秀、山崎晴生、戸田大我、鬼田岳哉 |
---|---|---|
所管 | 市長公室、総務部、財務部、市民生活部 会計課、議会事務局、監査委員事務局 |
|
文教 (7名) |
委員 |
委員長)石井旭 副委員長)島田清一郎 大槻良明、谷仲和雄、鈴木俊一、内田和彦、宮内勇二 |
所管 | 保健衛生部、福祉部、文化スポーツ振興部、教育委員会 | |
産業 建設 (6名) |
委員 |
委員長)村田春樹 副委員長)福島ヤヨヒ 市村文男、田村昌男、岩本好夫、香取憲一 |
所管 |
産業経済部、都市建設部、水道局 農業委員会、消防本部 |
議会運営委員会
議長の諮問機関として、議会運営が円滑に進められるよう議会運営全般について協議し、調整を図る目的に設置しています。
(令和5年12月1日時点)
委員 (7名) |
委員長)荒川一秀 副委員長)石井旭 市村文男、田村昌男、村田春樹、長津智之、香取憲一(委員外委員)鈴木俊一 |
---|
特別委員会
(令和5年12月1日時点)
議会広報 (7名) |
委員 |
委員長)香取憲一 副委員長)山崎晴生 鈴木俊一、長津智之、真家功、戸田大我、鬼田岳哉 |
---|---|---|
目的 | より親しみやすい議会広報発行のための調査研究を行う。 | |
百里基地・茨城空港 対策(10名) |
委員 |
委員長)石井旭副委員長)香取憲一 田村昌男、谷仲和雄、島田清一郎、真家功、山崎晴生、内田和彦、戸田大我、宮内勇二 |
目的 |
百里基地・茨城空港対策に係る諸課題を調査し、市民生活の安定対策、茨城空港行政の 円滑な推進を図るため関係機関への要請、折衝を行う |
|
茨城空港アクセス道路と 6号バイパスを利活用 したまちづくり(10名) |
委員 |
委員長)鈴木俊一副委員長)島田清一郎 荒川一秀、市村文男、大槻良明、福島ヤヨヒ、岩本好夫、村田春樹、長津智之 鬼田岳哉 |
目的 |
茨城空港アクセス道路と6号バイパスを基軸とした2路線の周辺整備について、 調査、研究を行うことにより、本市のまちづくりの促進を図る |
|
議会活性化 (10名) |
委員 |
委員長)村田春樹副委員長)真家功 谷仲和雄、鈴木俊一、香取憲一、山崎晴生、内田和彦、戸田大我、宮内勇二 鬼田岳哉 |
目的 | 議会改革の更なる推進及び活性化を図るため、調査・研究を行う |
一部事務組合
一部事務組合とは、市町村等の事務の一部を共同で処理するために設立された組合で、特別地方公共団体になります。1市町村では対応できない、あるいは広域で取り組んだ方が効率的である等の理由で設立されるもので、小美玉市では、ゴミ処理、し尿処理、火葬、水道の一部事務組合があります。
加盟する各市町村の議会から選任された議員が、各組合議会の議員を兼務しています。
霞台厚生施設組合 | 選出議員 | 荒川一秀、谷仲和雄、香取憲一、真家功 |
---|---|---|
所管事務 | ごみ処理 | |
加盟市町 | 石岡市、かすみがうら市、茨城町、小美玉市 | |
茨城地方広域 環境事務組合 |
選出議員 | 福島ヤヨヒ、内田和彦、宮内勇二 |
所管事務 | し尿処理 | |
加盟市町 | 水戸市、笠間市、茨城町、小美玉市(美野里地区) | |
湖北環境衛生組合 | 選出議員 | 市村文男、村田春樹、鬼田岳哉 |
所管事務 | し尿処理 | |
加盟市町 | 石岡市、かすみがうら市、小美玉市(小川・玉里地区) | |
湖北水道企業団 | 選出議員 | 石井旭、島田清一郎、長津智之、戸田大我 |
所管事務 | 水道 | |
加盟市町 | 石岡市、小美玉市(玉里地区) | |
石岡地方斎場組合 | 選出議員 | 田村昌男、大槻良明、岩本好夫、山崎晴生 |
所管事務 | 斎場 | |
加盟市町 | 石岡市、かすみがうら市、小美玉市 |
広域連合
茨城県後期高齢者医療広域連合 | 選出議員 | 長島幸男 |
---|