税金の証明書がほしいとき
在留資格を更新するために、出入国在留管理局に「課税証明書」や「納税証明書」を出すことがあります。
課税証明書がほしいときは、前の年の所得を申告してください。
申告をするためには、前の年の所得が書いてある書類(源泉徴収票など)を「小美玉市役所 税務課」に出してください。
申請をする方法
1.申請書をダウンロードしてください。
2.なまえなど必要なところを書いてください。
3.必要なものを準備して、郵便を送ってください。
郵便(ゆうびん)での申し込み(もうしこみ)の方法(ほうほう)(PDF)
郵便を送るとき必要なもの
申請をするためには下の(1)(2)(3)(4)が必要です。
- 
	
(1)(2)(3)(4)を送るときのふうとうに入れてください。
 - 
	
送るときのふうとうに「319-0192 小美玉市役所税務課」と書いてください。
 - 
	
送るときのふうとうに切手をはってください。
 
(1)申請書(Application Form)
- 申請書をぜんぶ書きます。
 - 自分で申し込みをするときは「 かわりのひと 」のところにはなにも書きません。
 
(2)本人確認書類(あなたがだれかわかるもの)(Identity Verification Documents)
- 在留カード(Residence Card)や運転免許証(Driver’sLicense)のうらとおもてのコピーをします。
 
(3)定額小為替(おかね)(Fixed Amount Money Order)
- 郵便局で必要なねだんの定額小為替を買います。
 - 郵便局のひとに「定額小為替がほしい」と言うと買うことができます。
 - 証明書は1枚300円です。
 - 課税・非課税証明書と納税証明書がほしいときは600円の定額小為替を買います。
 
(4)返信用ふうとう(Return Envelope)
- ふうとうにあなたの郵便番号と住所となまえを書きます。
 - かわりのひとが申し込むときはふうとうにかわりのひとの郵便番号と住所となまえを書きます。
 - ふうとうに切手をはります。
 
						掲載日 令和4年11月16日
							更新日 令和4年11月25日
							
		
												アクセス数 
													このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								財務部 税務課 税務係
							
						住所:
                                〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
                            電話:
								
									0299-48-1111
										
											(内線:
											1121〜1124
											)
										
																		
							FAX:
								0299-48-1199
							






														
														
														
                                                                            
									
									
									
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
								