今まで4期払いの納付書でしたが、今年度は12回払いの納付書が届いています。なぜですか?
納付の方法が変わっています。
4回払いの紫色の納付書は、「納付書による納付」の「普通徴収」、
12回払いの青色の通知書および赤色の納入書は、「給与天引きによる納付」の「特別徴収」です。
提出された「給与支払報告書」の内容によって、納付の方法は変わります。
「普通徴収」を行う場合、以下の内容の記載が必要になります。
これらの記載がない場合、自動的に「特別徴収」になります。
- 給与支払報告書(個人別明細書)の摘要欄に、該当する符号(普A、普Bなど)を記入してください。
 - 普通徴収切替理由書を提出してください。
 - 総括表の報告人数の欄の「普通徴収の人数」に該当の人数を記入してください。
 
| 符号 | 普通徴収への切り替え理由 | 
| 普A | 総従業員数が2人以下 (給与等の受給者から「普B」~「普F」に該当する従業員数を引いた人数)  | 
		
| 普B | 他の事業所で特別徴収している | 
| 普C | 給与が少なく税額が引けない | 
| 普D | 給与の支払いが不定期 | 
| 普E | 事業専従者 | 
| 普F | 退職者、退職予定者、休職者(育児休業を含む) | 
なお、特別徴収の場合、金融機関窓口での納付のみとなり、「口座引き落とし」や「コンビニ納付」等はできません。
納付の方法を変更する場合には、異動届出書のご提出をお願いいたします。
						掲載日 令和3年8月30日
							更新日 令和3年9月17日
							
		
												アクセス数 
													このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								財務部 税務課 税務係
							
						住所:
                                〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
                            電話:
								
									0299-48-1111
										
											(内線:
											1121〜1124
											)
										
																		
							FAX:
								0299-48-1199
							






														
														
														
									
									
									
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
								